筑紫野市、太宰府市の卓球スクールは慎卓球スクール<公式>

在籍生徒向け(その他サービス)

<居残り練習>
平日の中高生教室後(21時以降)、教室参加日であれば居残り練習可能。
代金はサービスだが下記ルールを守ること。

・終了時間
中学生は21時半、高校生は22時までとする。
ただし、保護者と卓球場側の許可があった場合は延長可能とする。
・他利用者の邪魔をしない
21時以降は練習会として一般開放を行なっている。
本来は一般の方(社会人等)とも打ってほしいが、空き台については自由に使用可能。
・使用後は台拭き
当日最後の台使用となるため台拭きをすること。

<商品販売について>
基本的に卓球メーカーであれば取り寄せにて販売は可能。
(詳しくは商品販売を参照。)
商品販売は業務不可も大きいため、あくまで生徒が気持ちよくプレーするための補助として行なう。
もしプレーに支障が出るレベルの用具を使っている際には交換を勧めるが、最後は生徒・保護者の判断に任せる方針。
(メーカー推奨のラバー交換頻度は80時間。あくまでメーカー基準なので参考程度に。)
※現在は生徒を含めた慎卓球関係者にはセール価格に設定しております。
本来はグレーゾーンとなりますので、外部に公言しないようにお願いいたします。

<ラバー貼り付け>
ラバーの貼り付けには1枚10〜15分ほど要する。
基本的にレッスン中の貼り付けは控えるが、他にタイミングがない場合は事前相談・準備の上、なるべく他生徒に影響がないように行なう。
なお、特殊貼り付けの例として接着剤の厚塗り・重ね塗りは2〜3時間以上を要するため料金は別途計算、ラケットも預かり後日に渡すものとする。※クラブ生徒限定。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Send to LINE