筑紫野市、太宰府市の卓球スクールは慎卓球スクール<公式>

大会成績

慎卓球スクールは令和4年度にオープンした卓球場となります。
完全にゼロからスタートした形となるため歴の浅い生徒が多いですが、徐々に成績を残す選手が現れ始めましたので今後にもご期待ください。

なお、大会には「慎卓球クラブ」として活動しております。
SNS(InstagramX)では一部活動を掲載しています。

※下記はオープン後から現在(令和7年度8月時点)までの主な成績となります。
卓球場オープン以前の活動の成績は載せておりません。

<ジュニア>
小学生:
小学生大会    準優勝、入賞
ローカル大会   優勝、入賞

中学生:
中体連      地区大会(個人)優勝。県大会出場
全日本カデット  地区予選3位、推薦。県大会出場 NEW
全日本ジュニア  県大会出場 NEW
県選手権大会   ベスト16
ローカル大会   入賞

高校生:
全日本ジュニア  県大会出場
インターハイ   県大会出場ベスト16
国民体育大会   県大会出場ベスト16
県選手権     ベスト8

<一般(社会人、レディース、他)>
ローカル大会   優勝、入賞
全日本医歯薬   本選出場

<ラージボール>
一般:
全国ラージ    本選出場
全日本ラージ   本選出場
ローカル大会   入賞

年代別:
全国ラージ    シングルス3位、ダブルス3位
全日本ラージ   本選出場
九州オープン   シングルス優勝、ダブルス優勝
ローカル大会   優勝、入賞多数

特にジュニアは初心者始めも多く、基礎から教えた子がほとんどです。
多少の成長差はあれど、しっかり通ってくれた分だけ皆んなが上手くなってくれています。
例:小学4年生から始め、5年生頃から本格的なコースへ。中学1年の夏には高校2年生以下の部で県大会出場。
例2:中学2年生で地域最弱候補のグループ。翌年の中体連は団体で県大会出場。
例3:高校1年生時点では少し打てる中学生レベル。高校3年生の頃には県内トップの高校と戦えるように。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Send to LINE